モッピーアドベンチャーIIで稼ぐ - モッピー(moppy)
モッピーアドベンチャーIIはモッピー(moppy)で
毎日参加できるすごろくゲームです。
月曜日にスタートして、1日2回サイコロを振ることができます。

他のポイントサイトでも同じようなすごろくゲームはありますが、
モッピー(moppy)の場合は、ゴールした順番ではなく、
ゲーム中に獲得したG(ゴールド)の量によって順位が決まります。
G(ゴールド)はゲーム中で特定のマスに止まったり、
敵を倒したりすることでもらえるお金のことです。
人生ゲームみたいなものですね。

プレイ中はアイテムを使ってゲームを有利に進めることもできます。
G(ゴールド)が多くもらえるようになるアイテムや、
サイコロの出た目の2倍進むことができるアイテムなど、
用意されているアイテムはなかなか種類が豊富です。
アイテムは、ゲーム中のイベントや敵を倒すことで獲得できたり、
モッピーアドベンチャーIIに掲載されている広告を利用したりすることで
もらうことができます。
また、マップは全部で45マスあり、ゴールは45マス目にぴったり止まる必要があります。
そして、ゴールした人には1,000Gと2pt(2円)が必ずもらえます。
ゴールした順位によってもらえるG(ゴールド)やポイントに変わりはないので、
純粋にゲーム中で獲得したG(ゴールド)の量で競うことができます。
順位によってもらえるポイントに変わりがないなら、
速くゴールしても意味がないと思うかもしれないですが、
ゴールした人はその次の回からダブルアップチャンスに挑戦することができます。

ダブルアップチャンスは2つの選択肢から1つを選び、
選んだ方がダブルアップ成功なら獲得したG(ゴールド)が2倍になります。
ただし、ダブルアップ失敗なら獲得したG(ゴールド)が半分になってしまいます。
完全に運に左右されることになりますが、
上手くダブルアップ成功が続けば、一気に順位を上げることができるので、
下位でゴールしたとしてもまだまだチャンスがあります。
ダブルアップチャレンジをやるかやらないかは毎回選択することができるので、
必要ないと感じたときは挑戦しなくても大丈夫です。
ゴールしてダブルアップにもチャレンジして
ゲームが終了したら、順位が確定されます。
順位によってもらえるポイントをまとめると、↓のようになります。
順位 | 特典 |
---|---|
1位 | 10,000pt(10,000円) |
2位~10位 | 500pt(500円) |
11位~50位 | 50pt(50円) |
ぴったり賞(100位~1000位) | 100位ごとのキリ番に100pt(100円) |
ゴールした人全員 | 2pt(2円)と1,000G(ゴールド) |
皆勤賞 | ゴールできなかった人にアイテムがプレゼント |
1位と2位~10位の落差が結構ありますね。
狙うなら1位を狙いたいところです。
ゴールできなくても毎日欠かさず参加していれば、
次回のゲームで役立つアイテムを1つもらうことができます。
ちなみにゴールした人には皆勤賞はありませんので、
ゴールポイントだけをいただいておきましょう。
モッピーアドベンチャーIIの攻略法
モッピーアドベンチャーIIの攻略法を挙げるなら、
速くゴールして、ダブルアップチャンスで成功し続けることです。
実際私が以前挑戦したとき、ゴールしたときの順位が結構下の方だったんですが、
ダブルアップに4回か5回くらい連続で成功して、
50位くらいまで一気に順位を上げることができました。
残念ながらその後ダブルアップに失敗してしまったんですが・・・。
もちろん運だけではかなり不確実なことになるので、
ダブルアップチャンスで有利になるアイテムを使うのがオススメです。

↑のアイテムをなるべくたくさん集めておき、
ダブルアップチャンスでまとめて使うようにすれば、
順位を確実に上げることができます。
ただ、アイテムを得るためにはモッピーアドベンチャーIIで
紹介されている広告を利用することが必要になりますので、
アイテムがそれほどたくさん集まらない場合もありますよね。
そのようなとき、例えばアイテムを2枚しか持っていないときは、
ダブルアップチャンスを途中まで運に任せておき、
最後の2回まで上手く成功が続けば、残りの2回をアイテムを使って、
確実に成功させるようにします。
ダブルアップの状態に応じて、アイテムを使うかどうか
決めるようにすれば良いということです。
また、速くゴールするのに便利なアイテムは↓のようなものがあります。

「セルバのコンパス」は自分の出したい目をコントロールすることができるので、
ゴール前の6マス以内に来たときに使用すれば、
確実にゴールすることができます。
このアイテムはゲーム中に獲得することもできるので、
比較的集めやすいアイテムになってます。
他にも便利なアイテムがたくさん用意されているので、
なるべくたくさんのアイテムを集めて、
1回のゲームでまとめて使うようにしましょう。
まとめて使うようにした方が上位を狙いやすくなるはずです。
ちなみに、アイテムの有効期限は獲得から30日間で、
所持できる最大数は50個になるので、
特に有効期限を気にしながら集めるようにしてみてください。